bianchi nirone(後輩のやつ)カスタム
皆さんはbianchi nironeを見たことがありますか?
フレームのジオメトリーが割と変です(笑)
というか、後輩の買ったnironeは純正ステムがとても長く(120mm)
可哀想な感じでしたので、ハンドルとステムの交換をススメていました。
(基本的に完成者にアッセンブリーされているステムやハンドルはサイズが
選べない上に、大きい物がついていることが多いですよね?)
本人も、今のポジションのせいで腰が痛いと言うことでしたので、今回は
3Tのステムとハンドル、以前紹介したZONCOLANをいつも通りwiggleで購入しました。
3Tは最近親会社が変わり、非常に良いものを作ると定評のあるメーカーですね。
それでは、今回購入した物の写真です。
では、いつもの重量測定です。
5千円程度にしてはまずまずの重量でしょうか?(90mm)
次にハンドルです。
見難いですが、263gです。
これは7千円程度にしては優秀です!!ハンドル上部を扁平加工しているので
普通のラウンド形状であれば、もっと軽いはず!!
計測を終えたところで、ハンドルの幅が狭い気がしたので、確認したところ、ちゃんと
外ー外420だったのですが・・・何か狭い・・・
ショートリーチの為小さく見えると理解し、ハンドルとステムをあわせて計測へ
計測が終わったので、後輩の家へGOしました。
後輩のbianchiです。
奥はbiachiはクロスのLUPOです。
bianchiが二台並ぶと、なんともな光景ですねwww
それでは、長すぎるステムです。
ステム交換作業を行おうとしたところで、「うん?」と思うことがありました。
ステムのトルクがオーバートルク過ぎるのです。
もう少し締めてしまうと、ネジが取れなくなってしまうくらいまで締まっていました。
後輩に聞いたところ、以前私が書いたブログのお店で買った時からいじっていないと言うではありませんか・・・
そこのお店の掲示板には、私のお店では、店員の誰が組んでもある一定のクオリティは
出せるように教育しています的なことが書いてありました。
しかし、「完全に嘘!!」だと私は感じました。私も、ロードを初めてそこで買ったのですが、
シフトの調子があまりにも良くなかったので近くのお店に持っていったところ、ワイヤーに潤滑油が全くついていないと言われた記憶があります。
プロショップとうたう以上は、しっかりとした整備をしてもらいたいです。
私はこういったトラウマが多いので、自分の自転車は自分で整備します。
このお店はバイトが組むこともあるみたいですが、素人が組むより雑な仕事をしていることで評判ですので、
気をつけて下さい。
話がそれましたが、3Tとサドルを換装した写真です。
見て頂いてわかるようにかっこよくなりました!!
ハンドルの扁平加工の部分にはバーテープを巻きたくなかったので、非常に
ワイヤーの取り回しが難しくあまり良くできませんでした・・・
時間もなかったので、後輩には我慢してもらいました。
換装して、ローラーに乗ってみた後輩は非常に良いと絶賛!!
後輩のフォームもとても良い物に仕上がっていました。
皆さん3Tは非常に良いメーカーです!!かなりオススメです!!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
扁平部分にも少し巻いた方が持ち易くね。
焦らせてスマヌ。
投稿: タケ☆ノ | 2009年10月13日 (火) 09時59分
>タケ☆ノさん
初コメントありがとうございます。
確かに、扁平部分に巻くと持ちやすいのですが、
ない方が格好いいと思ったので巻きませんでしたwww
焦ったのはビニールテープがなくなった故にしょうがないです。
しかし、あのハンドルは凄く良いのに、ワイヤーをちゃんと
ハンドルの下にいれられないのが欠点ですorz
投稿: 管理人 | 2009年10月13日 (火) 10時39分