自転車屋はしっかりと選びましょう。
さて、今日は自転車屋の話をしましょうか。
私は、基本的に自転車屋さんはパーツを買いに行くだけに利用します。
皆さんは、自転車を自分で調整やオーバーホールしたりしますか?
やはり、自分の自転車は、ばらして組み立てることくらいはできないといけないと思います。
今は、ネットで調べれば大体のことはわかりますので、できればそうなっていただきたいと思います。
私もはじめは、失敗を繰り返しましたが、失敗しただけ感覚がやしなわれ調整などが
できるようになりました!!
皆さん!!自転車をいじるのは怖くないですよ!!むしろ面白いですよ(笑)
さて、無知なことは罪と言いますが、全ての作業を自転車屋に任せる人は私は好きではありません。
確かに、自転車屋に頼めば楽ですが、本当にそれで良いのでしょうか?
ロードは自分でカスタムしてこそ面白いものですよ!!
そして、自転車屋さんはある程度までは調整してくれますが、本当に突き詰めたところまでは
調整してくれませんので!!(私の知っているお店ではそうです。)
前置きはさておき、岡山には酷い自転車屋さんがあります。
お店の名前は出しませんが、何が酷いかと言うと・・・バーテープがちゃんと巻けない!!
後輩の買ったbianchiのバーテープの巻き方が酷かったので、私がまき直しました(笑)
フェイシングとタッピングをした後のカスを取らない!!
なぜ処理をしたのに、後処理をちゃんとしないのか?
不親切だとか、接客がちゃんとできないとか、接客途中でどっかに行ってそのまま帰ってこないとか
逸話は沢山ありますが、一番ここのお店を嫌いになった理由は、ある日の会話でした。
私:「スーパーレコードってやっぱり良いですか?」
店長:「良いか悪いかは、人それぞれですけど、これ以上高い物がないと思えば満足できるでしょ?」
はっ!?高いからカンパなの?カンパ信者を馬鹿にしてるの?
私:「セラミックベアリングは良く回るんですよね?」
店長:「まっ、乗ってベアリングの違いがわかる人なんていないですよ。まっ、カーブとかでは
安定するようになった気がしますけど」だそうです。
この店のお客さんを馬鹿にするわけではないですが、「タイヤもカーボンですか?」って質問するお客さん
もいたりしますし、このお店はとにかくオススメできません。
TREK乗るならスラムかシマノで良いんじゃないかと思いながら、今日はここまで。
ではでは
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント