GIANT OCR3を組み立てちゃえ!!
こんばんわ。
中々定期的な更新ができなくてすみません。
今日は、以前ブログに記載していたように
友達からもらった事故車のGIANT OCR3をカスタムしていたことを
書きたいと思います。
まず、今回のGIANTはどこがダメかと言うと、
ハンドルは死んでいます。
ぶつかられた時の衝撃で、左側のドロップが
えげつないことになってました(笑)
画像でわかりますか?
次に、フロントフォークは破壊されていて、もう使うことができませんでした。
これは、購入をしないといけないので、サイクリーであった、
GIANT FCRのフロントフォークを9000円ぐらいで購入しました。
割と良い感じですね。
そして、RDとFDはなんとアルテグラのトリプル用をヤフオクで購入しました!!
値段はセットで5千円wwwwwww
格安過ぎて面白いですね(笑)
さて、今回は自分で組み付けをせずに後輩に組み方を教えてあげることにしました。
私のリドレーは、近いうちに、その後輩に譲ることになっているので、
自分で組めるようにと指導をしました。
後輩が組み付けている風景です。
さて、今回は調子に乗って変なアウターケーブルを購入しました(笑)
ピンクとイエローです(笑)
合わせて1000円くらいしましたが、こいつらが最悪でしたorz
ケーブルのキャップも付かない上に動作も重たく、無駄な買い物でした。
アウターケーブルがダメなせいで、組み付けるのも途中で断念しました。
今回のGIANTは汎用性が非常に高いので、キャリアをつけることにしました。
しかし、このGIANT OCR3についているダボ穴は全く意味がなく、
せっかく購入したキャリアもつきませんでした。
しかし、DIY精神全開の私は、どうにか取り付けようと考え
ボトルケージについていたスペーサーとベアリグを使用して
取り付けてみました(笑)
ワイヤーとブレーキの間を上手く通しているのがわかりますか?
OCR3にキャリアがつけられない人は、私と同じ方法をオススメします(笑)
最後に、調子に乗って痛車にしてしまいました(笑)
長い文章にお付き合い頂きありがとうございます。
GIANTはまだ完成していないので、後日詳細を書きます。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
最後の写真、綺麗な爪をしていますね
私と大違い
自転車のコメントは無しか・・(笑)
投稿: Kino | 2009年11月18日 (水) 21時53分
こなた(笑)
投稿: mnb | 2009年11月18日 (水) 22時01分
>kinoさん
素早いコメントありがとうございます(笑)
この手は、私の後輩の手です(20歳)
あれっ?今日自転車のブログ書いたかな?(笑)
投稿: あけおす会長 | 2009年11月18日 (水) 22時45分
>mnbさん
コメントありがとうございます!!
これは、決して私の趣味ではありません(笑)
私の後輩の彼からいただいたものですwww
ラキスタのキャラクターだということは承知していますが・・・(笑)
投稿: あけおす会長 | 2009年11月18日 (水) 22時47分