ブレーキ性能向上メンテナンス
こんばんわ。
先日お騒がせした、フリーはなんとか復活しましたw
いやーびっくりしましたよ。
さて、今日はZENSHOJI.incさんに指摘をうけたジャグワイヤーのアウターキャップのゴムを外してみたいと思います。
まず、現在の私のタイムはこんな感じです。
ゴールドのアウターケーブルキャップが付いています。
まずは、バーテープから外しましょう。
バーテープを外すとビニールテーープがこんにちはです。
さらに外してやりましょう。
EASTON SLX3はなぜか最初からカラーつきですw
さて、こいつが問題の物です。
ゴムで埃が入らない様にシーリングしてあります。
今回はこのゴムを除去します。
使う工具はこいつです。
HOZANのスプリングフッカーです。
私はこれを2本所持しているのです。その一本がこいつなんですが、さきっちょが折れて
います。
このさきっちょが折れたものが以外と使い安いのであえてこういう風に改造するのもオススメですw
さてこいつを穴に突っ込んで引き出すと一瞬にしてゴムがとれましたw
さて、ケーブルを外したついでにワイヤーのメンテナンスしてやりました。
いつもはこの組み合わせでメンテナンスしてやります。
でも、今回はこのペアですw
これで、スベスベな感触になりましたw
いずれはNOKONにでもしましょうかね?
そういえば、私のブログのロゴが完成しました。
どうでしょうか?
シンプルにまとめてみました。
しかし、もっとオシャレなデザインを考えられれば良かったのですが、
私にはその能力は無いみたいですw
でもお気に入りのロゴです!
それでは、また!!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おぉー・・・仕事が早い!w
どうだったでしょう、引きは軽くなりましたか?
軽くならなかったらショックですよね・・・元々引きが軽くセッティングできている人にはあまり効果がないかもしれないと思ったりしてました。
私は少しでも引きを軽くするために色々試したいと思っていますが、基礎的なことはもうやっているので、あとは新しい製品を試す方向しかありません。
あけおすさんは私よりはるかに大きいセッティングで乗れる体格があるのだし、どれだけブレーキの引きに関して重さを感じることがあるのか私にはちょっと分かりませんが・・・。
せっかくカンパニョーロを使っているのだったら、あぶく銭がある時に生産終了になったMavic SSC Brakesでも買ってみたらおもしろいかもしれませんね。
初めて触ったとき、あまりの引きの軽さにビビりました(笑
多分今なら1万円もあればヤフオクで買い叩けるんじゃないかと思います。
投稿: ZENSHOJI.inc | 2010年7月27日 (火) 21時47分
ブログデザインが変わっていてちょっとびっくり
MAVICのブレーキは評判良いですし期待しています(笑)
投稿: MsRoad | 2010年7月28日 (水) 02時53分
>ZENSHOJI.incさん
引きは少しだけ軽くなりましたw
私も引きを軽くするためにブレーキを分解してマイクロロンルブリガントで組み上げたりしましたw
あまりにも評判が良すぎるMAVICのブレーキ気になりますw
ちょいと記事にしましょうかね・・・
有益な情報ありがとうございます!!
投稿: あけおす会長 | 2010年7月31日 (土) 02時32分
>M'sRoadさん
mavicのブレーキは無駄に評価高いですね・・・
買うしかないってことですか?w
投稿: あけおす会長 | 2010年7月31日 (土) 02時33分