TIME RXR チェーンをメンテナンス
こんばんわ。
今日は、比叡山を登ってきましたw
最近チェーンの掃除をしていなかったので、チェーンのメンテナンスをしました。
まずは、今日のTIMEです。
最近のチェーンです。
言うほど汚れていませんね。
さて、今回使うのはこのディグリーザーです。
和光ケミカルのスーパージャンボです。
安いディグリーザーに比べて速乾性は高くありません。
浸透力はあるみたいです。
サイズはでかいですが、頻繁に使用するものとしてはちょっと高いかな?
なんて思います。
やっぱり灯油が一番ですね。
しかし、ガソリンスタンドが近くにないので灯油の購入ができません。
残念・・・
さて、チェーンオイルは私もカステも絶賛のタクリーノです。
これは本当に良いオイルです。一度で良いので皆さんも使って見て下さい。
使用方法は、チェーンがキュルキュル鳴るまで脱脂の後に1リンクずつに
オイルを射してやります。
すると、素晴らしい性能が引き出されます。
チェーンをしっかりと手入れしておけば、ギア1枚分軽くなるとも聞きますね。
オイルを射すときはこいつを使用します。
このオイルペンは、カツリーズで購入できます!
kinoさんも絶賛の使い心地です。
私も3本程もっています(笑)
チェーンの整備は小まめにしましょうね。
さて、チェーンの整備をしていると、私の脳内でエンドキャップもゴールドにしてしまえと誰かが言うので
買っちゃいました(笑)
どこまでも続くゴールドパーツカスタムですw
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
さて、ワターシも金ワイヤキャップを買わないといけないみたいですね(笑)
投稿: kaste(ブログ主) | 2010年7月24日 (土) 00時03分
>カステさん
それは当然の義務ですけど・・・?
なにを今更言っているのかな??w
さぁ-早く京都に来るんだ!
投稿: あけおす会長 | 2010年7月24日 (土) 00時07分
オイルペン、以前の記事を見て真似させていただきました
後ろのキャップを少しだけ緩めると一滴の量が多めになり作業がはかどる気がします
ちょっと染み出してくるのが難点ですがついつい毎回やってしまいます
ちなみに私はジテツー往復85キロなので、月曜出勤前にクリーニング&オイル注し、木曜に簡単な付着物の拭取り&GT-OIL少量継ぎ足しで週の後半乗り越えが最近のお決まりパターンになっています
投稿: BAZOOKA田代 | 2010年7月24日 (土) 23時49分
>バズーカ田代さん
毎度です!!オイルペン本当に便利ですよね!!
あれがないと、自転車整備をするきになれませんw
そっそんなに長距離を通勤しているんですか!!?
信じれませんw
GT-OILはワイヤーに塗布するのが好きな私ですw
チェーンにつけるとどうしても汚れが激しいですよね・・・
投稿: あけおす会長 | 2010年7月25日 (日) 23時29分
少しご無沙汰です 京都は大分慣れたかな?
オイルペンは人にあげたり自分の予備も含め
10本以上は買ったね(笑)
デグリーザーは今迄と違う物を試行予定
さてさてその効果は・・・ ちょいとお高いが
その効果が楽しみです
投稿: Kino | 2010年7月26日 (月) 07時51分
> GT-OILはワイヤーに塗布するのが好きな私ですw
どこの俺だwww
実はハブにも試してみたいけど未だ実行できずです
まあそのうち気紛れ峠寄り道dayにでもやってみようかと
チェーンオイルは僕も基本はタクリーノですが、週の後半はあと少ししのぐためなので汚れるけど適当に扱っても結構大丈夫なGT-OILにしています
余ってるけど捨てる程ではないからって言うのが適切な表現かも
投稿: BAZOOKA田代 | 2010年7月26日 (月) 16時18分
>kinoさん
お久しぶりです。京都には慣れました。
びっくりするぐらい良い場所ですね。
私も、先日カステに1本あげましたw
ディグリーザーって、良く使う物だけに安い物を選びがちです。
もし、良い物があればブログでの紹介お願いします(笑)
投稿: あけおす会長 | 2010年7月26日 (月) 21時10分
>バズーカ田代さん
あらwお仲間ですかw
類は友を呼びますねw
ハブにですか!?
まっ、粘度が高いので大丈夫そうですが、なんと恐ろしいことを考えられてますねw
タクリーノ良いですよね!!
>余ってるけど捨てる程ではないから
すいません、私も同じ気持ちだったので、後輩にあげましたw
みんな同じことを考えますねw
投稿: あけおす会長 | 2010年7月26日 (月) 21時13分