MIYATA カリフォルニアロード レストア日記⑫
こんばんわ!!
昨日の記事で書いた衝撃の事実とは、フロントフォークが曲がっていましたw
シビアに使用するわけではないですが、さすがにフロントフォークが曲がっていては
私も乗れないので、フロントフォークを交換することにしました!!
今回購入したのは、ヤフオクで1500円という格安で売られていたママチャリ用のフォークですw
メッキの銀が良かったのですが、探してもなかったので、仕方なくマッドブラックにしました。
本当は出来るだけオリジナルの部品を残して置きたかったのですが、叩いてもフロントフォークが
修正出来ないほど歪に曲がっていました。
それでは、取り付けの過程です!
まず、ブレーキを外していきます。
次にステム。
そして、ヘッドパーツ!
ここには、モンキーレンチをまず使用します。
そして、今回購入したHOZANのC-203を使用してネジをゆるめます。
このC-203は古い自転車を分解する際の必需品です!!
ネジをなめることなくしっかりと分解できるのでオススメの工具です。
そして、外れました。
とりあえず、フォークを差し替えてみましょう。
当然コラムの長さが合わずこんな感じになってしまいましたw
とりあえず、長さがどの程度違うか見てみましょう。
測定したところ3㎝長いので、金鋸を使用して切断することに!
今回使用したのはこの金鋸です。アマゾンで購入しましたw
鉄のコラムを切るのはかなりの重労働ですねw
バリがあるので、ヤスリで綺麗に削り取ります。
取り付ける前に汚れていたヘッドセットの洗浄も行います。
写真は洗浄する前のベアリングですね。
なんとか、無事に装着できました。
そして、今回から利便性を考えハブダイナモのホイールに換装することにしました。
通勤に使用するので、安全で手間がかからない物が一番という理由から交換することに。
今回使用するのはこのホイール。
ヤフオクでタイヤ、ライト付きで3500円という破格で売られている物を購入しました。
これだからオークションはやめられませんw
では、組み上げていきますね。
そして、ライトも装着します!!
おおー完成しましたねw
まず、購入した時の写真です。
こんな感じでした。とてもじゃないけど汚くて乗れる状態ではありませんでした。
で、とりあえず完成した状態の写真です。
クランクは異音がするので、FSAのveloというものに換装しています。
ベアリングさえ換えてやれば異音もなくなると思うので、時期を見計らって
初期の物に換装します。
今現在乗っているのですが、乗り心地は凄く良いですね。
鉄ですが、しっかりとしていて、漕ぎ出しは遅い物のスピードに乗れば巡航は
かなり楽です。
今まで、長い間お付き合いありがとうございました。
乗ってみて不満がある部分を徐々に変更しました。そのことは後日記事にします。
しかし、レストアをして気付いたことはkinoさんは神ですね。
乗れる状態に戻すだけでもかなりの労力が必要なのですが、それを塗装までして
新品の状態に戻すなんて、とても自分の技量では無理ですね。
いつか、kinoさんレベルまで技術と知識がつくように精進していきます。
それでは、また!!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
初めまして、レストア作業お疲れさまでした。
群馬県からやってきた車体ですね。最近は、このような古いマスプロスポーツ車も価格が上がってきていますね。
私も普段の足としてブリヂストンのユーラシアとロードマンを所有していますが、なかなかしっかりとしたフレームですね。
こちらのカリフォルニアロードは、通勤でお使いになるのであれば、折角の泥除けは付けないのですか?
投稿: mako10 | 2010年10月 7日 (木) 13時45分
>mako 10
はじめまして!
レストア疲れました。
かなり重いですが、しっかりとした乗り味で気に入っています。
泥除けは現在装着されているのですが、そのことは後日記事にしますねw
投稿: あけおす会長 | 2010年11月 2日 (火) 22時04分
こんにちは。カリフォルニアロード所有しており、いろいろ調べてていたら、会長さんのページにたどり着きました。ところで、カリフォルニアロードにあうBBのFSAのveloとはどのようなものなのでしょうか?クランクは会長さんの使用しているものと同じです。よろしくお願いします。
投稿: ぼんた | 2011年1月11日 (火) 12時18分
たびたびすいません。この自転車のシフターのメンテナンスは特にされていないのでしょうか?分解してのグリスアップ等。また、私のカリフォルニアロードは、ギアを重くするのはスムーズにするのですが、軽くするのは、ガチャガチャ異音がして、入れたいギアよりもう1段落としてから上げないといけませんが、このディレーラーはこのようなものなのでしょうか?よろしくお願いします。とても参考になり勉強になります。
投稿: ぼんた | 2011年1月11日 (火) 12時27分
>ぽんたさん
はじめまして!
カリフォルニアロードに使用したBBはGIANT OCR3に付属していたFSAのveloクランク+BBを使っていますねw
同じ物とは奇遇ですねw
後、ダブルレバーはインデックスとフリクション方式があるので、ガチャッと言うのが普通だと思います。
ちなみに、レバーはグリスアップだけしました。
もし、変速性能があまりにも悪いようであれば、レバーを分解してみるのも一つの手かと思います。
明確な回答をお伝えできなくてすみません。
投稿: あけおす会長 | 2011年1月15日 (土) 10時30分
あけおす会長 様
初めまして。
MIYATA カリフォルニアロード レストア日記、
私にとって大変貴重なページを拝見させて頂きました。
私も昨日同じ車両を入手しオーバーホール後となる本日、
約半日ほどの試運転を行って来ました。
帰宅後、夜間走行が辛い...との理由からハブダイナモを検索した所、
正に!ドンピシャ!!の会長様のページに辿り着きました。
実は私もハブダイナモホイールの購入を検討しております。
一般車用(ママチャリ等)の27インチハブダイナモホイールを購入し、
取り付ける事は可能でしょうか?
会長様の手法を参考にさせて頂きたく、ご教授頂けないでしょうか?
何卒、宜しくお願い致します。
投稿: 3jipapa | 2016年2月28日 (日) 23時27分
ルイヴィトン財布コピー
全物品運賃無料(日本全国)
不良品物情況、無償で交換します.
税関没収する商品は再度無料で発送します.
安心して、安全に引き渡します.
広大な客を歓迎して買います!
このサイトをご覧ください
信用第一、良い品質、低価格は、商品は絶対の自信が御座います。
激安、安心、安全にお届けします、安心して買って下さい。
広大な客を歓迎して買います!(*^-^*)
投稿: スーパーコピー ヴィトン 手帳 中身 | 2021年7月 9日 (金) 02時31分
はじめまして!ずいぶん前の記事ですが、参考にさせていただきました。
私もカリフォルニアを入手しました。ロードではなく、下のスペックの?スカイですけどw
BBはタンゲに交換予定で取り寄せ中ですが現在コロナ騒ぎのため台湾からの輸入が止まっておりBB以外の場所をレストアしてますw私のスカイもかなり錆びてて汚れてますwしかもフォークが後ろ方向に曲がってキャスターが立ってて走るとカクッと内側に切れ込んできて気づきましたw
前のオーナーさんは学生時代にこのスカイで石垣に激突したそうです笑
記事ありがとうございます
レストア工程、初めから最後まで参考させていただきます!
投稿: ククルス・ドアン | 2021年7月27日 (火) 14時00分