« MIYATA カリフォルニアロード レストア日記⑩ | トップページ | MIYATA カリフォルニアロード レストア日記⑫ »

2010年9月27日 (月)

MIYATA カリフォルニアロード レストア日記⑪

こんばんわ!!連日頑張って記事を更新しています(笑)

今日はクランクの洗いから行きますね!!
まず今回の自転車に装着されていたクランクはシマノ スーパーペースです。
Rimg3883
あまりの汚さに吐き気をもよおさないで下さいねw
この楕円チェーンリングというより菱形チェーンリングはシマノが最初に考え出した物でしょう。
今ではrotorなどが頑張って楕円チェーンリングの優位性などをアピールしていますが、
昔はあのシマノがアピールしていた訳ですね。結局定着することなく、現在のチェーンリングになって
しまったわけですね。

さて、これも金たわしでこすってやります。

Rimg3895
すると、ドロドロの汚れが落ちて美しい金色のチェーンリングが出てきました!!
純正で金色とは何とも面白いですねw

さて、こいつもフレームに組み付けていきましょう。


Rimg3904

ネジの部分には当然duraグリスをつけます。

Rimg3906
最後にクランクキャップを装着して、取り付け完了ですね。

Rimg3907

次にホイールの洗浄なのですが、洗浄するのに良い場所がなく、なんとお風呂でやってしまいましたw
うちは、ユニットバスなので浴槽につかることもないし、良いかwという考えでやっちゃいましたw

Rimg3913
そこそこホイールも綺麗になりましたw

次にハブの整備ですね。


Rimg3915
ハブはもちろんボールベアリングですね。
中に入っているグリスは汚くて、ドロドロなので綺麗に洗浄します。


Rimg3917
そして、super lubのグリスを注入して玉当たりを出しフレームに装着します。
この過程の写真がないのは一生懸命過ぎて撮れませんでしたw
で、こんな感じです。


Rimg3918

そして、今回使用するタイヤなのですが、700cの企画ではなくママチャリと同じ
27インチのタイヤになるので、ホームセンターで売っていた1本700円程度のタイヤを
装着しますw

Rimg3921
これで完成と思っていたのですが、なんとショッキングなできごとがありました・・・
それは、また後日お知らせします!!
では、また

|

« MIYATA カリフォルニアロード レストア日記⑩ | トップページ | MIYATA カリフォルニアロード レストア日記⑫ »

コメント

チューブとセットで700円とは格安ですね。
ママチャリ屋はぼろ儲けしてるわけですね…。

投稿: ノリタケ | 2010年9月27日 (月) 20時55分

この自転車のタイヤ ハチサンだった?
シブイチじゃないの?

スポーツ車にしたら引っ掛けのハブと言うのも
凄いね

投稿: Kino | 2010年9月28日 (火) 03時00分

>ノリタケ
どうしても工賃入れると高くなるんだろうねw
ってかこんな値段ならみんな自分で換えれば良いのにね。

投稿: あけおす会長 | 2010年10月 3日 (日) 16時13分

>kinoさん
いやーシブイチなんですけど、シブイチってあまり売ってない上に若干高かったので
ハチサンに逃げました(笑)

クイックじゃないので、整備が本当に面倒です。
本当にママチャリみたいです(笑)

投稿: あけおす会長 | 2010年10月 3日 (日) 16時15分

こんにちは。
はじめまして。キロメと申します。
「シマノ スーパーペース」についてお尋ねしたいのですが、先日私も同じクランクを手に入れレストアに使おうと考えているのですが、BBの軸が何mmのものを使えばよいかと考えています。
カリフォルニアロードは何mmのものを採用していますか?

投稿: キロメ | 2014年5月11日 (日) 19時00分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: MIYATA カリフォルニアロード レストア日記⑪:

« MIYATA カリフォルニアロード レストア日記⑩ | トップページ | MIYATA カリフォルニアロード レストア日記⑫ »