あけおすラジオ2 feat ヌーボカステ
今回からあけおすラジオと称してお送りするブログですw
まっ、そう言っても今回で終了予定なんですがw
誰かゲストがいれば3回目をしたいと思いますw
さて今回はカステがゲストですwカステの声が小さいので音量大きめ推奨ですw
「あけらじ」と略して下さいねw
動画【前半】
動画【後半】
では、皆さん!良いお年を!!
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
今回からあけおすラジオと称してお送りするブログですw
まっ、そう言っても今回で終了予定なんですがw
誰かゲストがいれば3回目をしたいと思いますw
さて今回はカステがゲストですwカステの声が小さいので音量大きめ推奨ですw
「あけらじ」と略して下さいねw
動画【前半】
動画【後半】
では、皆さん!良いお年を!!
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
重大なお知らせです。
昨日edge800のファームウェアが2.00から2.10にアップデートされました。
このことにより、外部電源より充電が出来る様になりました。
これは、ブルペなどの使用をメインで考えられたedge800にとってはとても素晴らしいことです。
しかし、このアップデートを行ってしまうと日本語化ができないと言う情報が入ってきました!
私は、まだアップデートを行っていないのですが、しばらくは行わないつもりです。
外部電源を使用したい場合には100鈞に売ってある充電用のUSBケーブルを使えばいいとの情報もありますので
日本語で使いたい方は現在のファームウェアでお願いします。
恐らく、ダメヨねっとが何か申請したのでしょうか?
取り急ぎ連絡まで
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
こんばんわ。寒くなりましたね。
異常にEDGE800の日本語化の需要があるようなので、さらに記事を書いてみます。
まず、EDGE800を日本語化する上で出来ないことを理解しましょう。
waypointは日本語表示出来ないそうです。厳密に言うと一度は表示できますが、電源を切って再起動すると
文字化けしているそうです。
ちなみに、私はwaypointはあまりしないので試みていません。
次にカスタムPOIについてなのですが、これには様々な意見があります。
出来ると言う意見とwaypointの用に出来ないという意見です。
出来ると言う方はマップソースにてカスタムPOIを登録後にガーミンPOIリーダーで作成すれば良いとかなんとか…
これも私は試みていないのでわかりませんが、成功例も何件かあるようですので、2chのガーミンスレを
読んで下さい。
ちなみに、私はガーミンスレしか見ないので、2ch住人というわけではありませんw
次にカスタムPOIは当然検索できません。地図も日本語検索できません。
なので、EDGE800を日本語化しても使える検索方法は周辺検索のみになります。
ということで、ここで活用されるのがwaypointになります。これは諦めてローマ字などで登録しましょう。
以上です。
ちなみに、私の日本語化メニューは2chのガーミンスレで丁寧に日本語化を進めて頂いてる方のデータです。
かなり丁寧にアップデートを繰り返して下さる神の様な方です。
このブログを通じてお礼を申し上げます。
ありがとうございます。
この様なことを書くと2chに晒されかねないのですが、それ程私は感謝しています。
それでは、このことが皆さんのお役に立てば幸いです。
わからないことがあれば私のわかる範囲でお答え致しますので、コメントを下さい。
では、また!
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
こんばんわ。さて、今日はチェーンリングの話です。
なにやら私の周りではQ-ringsが一般的なギアになって来たようです。
何だ目新しさもありませんし、その素晴らしさは言わずもがなです。
私も先日Q-ringsを手に入れてその魅力に完全に魅せられています。
さて、先日お伝えしたあけおす友の会のメンバーはo.symetricのギアに
変更をたくらんでいる人がちらほらいるようです。
o.symetricといえばウィギンスを筆頭にプロがこぞって使用する楕円?チェーンリングですね。
私も当然o.symetricに変えたいのですが、悩んでいました。
ちなみに、変えたい理由は簡単です。
Q-ringsがあんだけ良いのだから、さらに楕円度が高まったギアは素晴らしいに決まっていると!
そこで、メンバーの方がogival ringsと言う楕円のギアがあるよと教えてくれました。
恐らく名前を聞くのが初めての人がほとんどでしょう。
これは、かの有名なフランスの英雄ベルナー・イノーが選手を引退した後に使用したギアなのですが
兎に角形がスゴイです!
わかりますか!?これもう円じゃないですよw
ここまで過激なチェーンリングにすれば、相当効率が良いペダリングが出来るに間違いないでしょう!
後はこれをこげる様に自身が努力するだけですw
いずれ購入したいと考えています。
皆さんももう真円をやめてみませんか?
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
こんばんわ!さて今日は最近噂のEDGE800について記事にしたいと思います。
EDGE800っと言えば、タッチパネル操作になり、物議を醸したことが記憶に新しいですね。
まずは、外見から見ていきましょう。
カーボン柄で非常に格好いいですね。カーボンフェチの私なんかには垂涎ですよねw
ボタンも少なく非常にスッキリとしています。
まずは、タッチパネルに関してですが、iphoneなどのタッチパネルは静電気を感知するタッチパネルなので
手袋や水に濡れると反応しなくなります。
普通に考えれば、この様なタッチパネルを使用してガーミンが商品を出すはずはありませんw
某巨大掲示板のgarminスレで晒されていた大阪の方のブログや岡山の方のブログでは推測だけで酷い文章を書いていました。
今使っているedge705が壊れたらまた、日本語版の705を買いなおすなど…
まっ、それが気に入っているなら構いませんが、推測だけで・・・
もう愚痴はここら辺にしておきましょう。
話を本題に戻して、800のタッチパネルは感圧式と言って圧力を感じて反応するものなのである程度まではグローブをしていようが、雨に濡れても問題ありません。
さすが、過酷な環境(アウトドア)で使われてきた実績がありますね。
さて、使ってみたファーストインプレッションですが、スゴイ!!
とにかくスゴイの一言です。
何がスゴイかと言うとプロセッサーが良くなったお陰で動作が恐ろしくサクサクなんですw
edge705は地図を見ても重たくていつになっても表示しないわ、起動が遅いわでストレスしか溜まりませんでした。
それが、全くもってありません。GPSの精度、認識ともに早いですし、ANT+のアクセ認識も凄く早い。
起動もすぐに起動します。
タッチパネルの感度も非常に良好です。インターフェイスの見やすさと操作性を兼ねそろえているので
私個人としては大変満足です。
ただ、自転車に固定する方式がタイラップからedge500と同じ固定方式になりましたので、
私のtimeみたいに極太のステムには装着できなくなりました。
そんな訳で、こういう風に装着してみました。
この位置は非常に見やすいのでかなり気に入っています。
メーターを外すと非常にださいのですが、メーターがついていれば非常に格好いいですね。
さて、タイトルで書いてある日本語化といものなのですが、何でもネットを徘徊していると
似非日本語化ができるとの情報をキャッチしたために今回800を買うことにしたのです。
何でもやり方も非常に簡単な上に日本語の地図も使用可能だそうで、買うしかないと感じましたねw
日本のガーミンの代理店と言えばいいよねっとが有名ですがボッタクリ価格過ぎて日本語版を買う気になれませんw
で、私も気付くと、なぜか800が日本語化されていました・・・
無意識のうちに自分で何をしたのか理解できませんw
スクリーンキャプチャをした画像を見て貰いましょう。
うーん、なんとも見やすいですね・・・
地図の画面はというと、
こちらも見やすいですねw
705の様にぼってりとしたデザインではなくなり、スッキリとしたスマートなデザインに変わったのも
非常に好感がもてます。
私個人としては非常にオススメしたい一台ですね。
それでは、また
| 固定リンク
| コメント (22)
| トラックバック (0)
こんにちわ。朝からの投稿になりますw
現在手組ホイールで頭の中が悶々としていてどうしようもない状態ですw
つい最近普段使いで使用していたホイールが死んでしまった為、かなり本気で悩んでいますw
現在あるホイールとリムですが、
フロントホイール
リム:ウォルバー aspin
ハブ:miche 32H
スポーク:DT 1.8、1.5のダブルバテッド
リム、アンブロッシオ クロノF20×2
リアハブ:miche カンパフリー
が手元にあります。
まっ、要は後輪は一つもない訳ですよw
リアホイール組むにもスポーク長が足りないので組めないんですよねw
そのうち、重たい練習用のホイールを組むつもりなんですが、それまでロードはお預けかな・・・
さて、私は以前フルクラムレーシングゼロのクリンチャーホイールを所持していましたが、手組ホイールの
素晴らしさに気付き売り払いました。
当然レーシングゼロは素晴らしいホイールですが、クリンチャーというのが気に入らなかったんでしょうね。
ちなみに、カーボンディープホイールも持っていましたが、普段使いに全く向かないのでこれも売り払いました。
結局コンプリートホイールにあまり興味がなくなってしまっているんですよね。
コンプリートホイールは当然素晴らしいですし、格好いいのですが、なぜか欲しいと思いません。
カーボンディープで欲しいホイールも結局EDGE(現ENVE)の手組になるんですよね・・・
ということで、決戦ホイールをずっと模索していたのですが、最近まで決めていた組み方は
フロント
リム:クロノ F20 32H
ハブ:アメリカンクラシック micro58
スポーク:sapim cx-ray
組み方:ラジアル
リア
リム:クロノ F20 32H
ハブ:アメリカンクラシック205
スポーク:sapim cx-ray
組み方:ラジアルクロス
というのを考えていました。
これを見ればわかると思うんですが、NRSのストリートファイターと同じセッティングかな?w
ただ、昨晩kinoさんからARAYAのリムが良いということを伺いました。
なんとエアロリムで330gくらいということで、とても興味がわいてきましたw
ということで、こんなのが組めたら良いなってことで考えてみましたw
フロント
リム:ARAYA ADX4 32H or 28H
ハブ:RECORD or アメクラ micro58
スポーク:sapim cx-ray
組み方:ラジアル
リア
リム:ARAYA ADX4 32H
ハブ:アメリカンクラシック205
スポーク:sapim cx-ray
組み方:ラジアルクロス
という物を組みたいのですが、当然入手困難なリムです。
入手困難なRワッシャーは必要ないようなのですが、Rワッシャーが有った方が
スポークのテンションも高く張れるのではないかと考えています。
どうしても昔のリムなので、スポークのテンションを高めに張れないという情報もあるので
決戦ホイールとして組めるかどうかは不明ですが、欲しいですね。
ただ、kinoさんがしっかりと組めるとおっしゃっているので、恐らく大丈夫かな?
あーアラヤのリムが欲しいですw
在庫しているお店を知っている方がいらしたら連絡頂けると幸いです!
アンブロのリム売るかなー?
とりあえず、状況が変わったらまた報告します!
では、また!
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
こんばんわ!前の記事から大分時間が経ってしまいましたね。
今回はカンパユーザーに朗報の記事です!!
当然今更何を言ってるんだって言われかねない内容ではあるんですが、
中々記事にしているブログもないので記事にします!
さて、11速化したい方って結構多いと思うんですけど、金銭的な関係上中々コンポをフルで換える
のって難しいですよね。
新型エルゴがとりあえず使いたいからケンタウルのエルゴに換えた方もいると思います。
今回はそんな方向けの記事かな?
皆さんは、カンパってスペアパーツが充実しているのはご存知ですか?
フリーのスプリングから、ベアリングなど様々なものが手に入ります!
ただ、カンパジャパンは品揃えが少ない上に納期が遅く海外から直で取り寄せた方が
安くて、早い場合が多いです。
まずは、私がスペアパーツを良く取り寄せるサイトをお教えしましょう。
ここです!
http://www.bikeman.com/
このサイトのカンパのスペアパーツの量は正直言っておかしいですw
カンパのスペアパーツで困った方はここから買うのがオススメです!
さて、話を戻して、そのスペアパーツでとんでもないものが売ってるんですw
こいつですw
箱の中を見てみましょう。
おわかりですか?w
ほぼ完成した右のブラケットだけのスペアパーツですw
もう感が良い方ならおわかりだと思いますが、この部品をレコード又はスーレコの物を取り寄せして
レバーなどを換えてしまえば、veloceの11速やケンタウルの11速レバーが作れてしまいますw
レバーだけを換える作業はとても簡単で、ゴムハンマーとピンポンチがあればすぐ出来ます!
ちなみに、このスペアパーツの型番はカンパのスペアパーツカタログで調べて下さいね!
ググれば簡単に出てくるでしょう。
大体1万円ぐらいでこの部品は買えます!
ということで、後必要になるのはチェーン、クランク、RD、スプロケですね。
まず、クランクですが、これは実際私が10速用を使っていたので問題ないと
考えて良いのではないでしょうか?当然11速用のクランクにした方が変速性能は高いと思いますが
私はduraのFDを使用していたので全く気になりませんでした!
次にRDです。これは、私も試したことがないのですが、ネットの情報によると10速用の方が変速性能が
高いなんて話を聞きましたw
まず、RDも問題ないでしょう!
次に、スプロケですがこれは11速用を買って下さいw
さすが、こればかりはどうにもなりませんw
wiggleなどで、コーラスのものであれば1万ちょっとで買えますね。
最後にチェーンです!!
私はちゃんと11速用のチェーンを使用していたのですが、楕円に変えて11速用のチェーンでは幅が細くて、あまり
変速性能が良くありませんでした。
そのことを友の会のメンバーに相談したところ、海外の変態の間では、11速に10速のチェーンを使うのが流行ってるんだ!と聞き、余ってるチェーンがあるからやってみなよと言われました。
そして、私の手元にKMCのチェーンがやってきましたw
11速用チェーンはスプロケのクリアランスが狭くなっている為に普通のチェーンよりも薄く作られています。
なので、普通に考えれば11速のスプロケでは変速が上手くいかないはずですね。
実際に私のTIMEにつけて見ました。
見て下さい!
全くと言って良いほどクリアランスがありませんw
これを、装着した時の私の感想は「これ使えないじゃんw」でしたw
しかし、試しに変速してみると・・・あらびっくり無調整でニュルニュル変わりましたw
クリアランスがなくなった分変速フィーリングは変わりますが、私はとても良い感じになったと感じました。
気になっていたフロントの変速もチェーンが太くなったお陰でスムースに変わりましたw
ということで、チェーンも10速用でおkという結論に達しましたw
結果エルゴのスペアパーツ+11速用スプロケで11速化ができます!!
約2~2万5千円で11速にできるなんて夢みたいですが、くれぐれも自己責任で行って下さい!!
メーカーはこんな方法は当然推奨していません!!
ただ、私のブログを読んで下さる変態紳士の方々は是非実行してもらいたいですねw
ということで、これが朗報な人は少ないと思いますが、朗報になった人が嬉しいですね。
では、今回も駄文に付き合って頂きありがとうございます。
それでは、また!!
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
こんばんわ!昨日の記事で書いた13Tのプーリーをどうしても装着したかったので、プーリーゲージを
フランスからお取り寄せしましたw
まずは、見て貰いましょうこちらです!!
カーボンフェチならムフフフっと笑ってしまいそうですよねw
これ、日本で買ったら1万円くらいしそうですが、私の買ったのは2000円ちょいですw
コスパスゴイですw
さて、13tと一緒に見てみましょう。
付きそうなのですが、カーボンでチェーンをガードする部品があるために
普通では装着できませんでした。
これはネジで止まっているので、さっさととってしまいましょう!w
ちなみに、純正の物はこれです。
基本的に、チェーンが脱線しないようにするための部品が邪魔でプーリーを装着することができません。
これがないカーボンゲージは余裕で13Tを装着できます!
さて、装着した写真を見てみましょう!
若干チェーンがはみ出ていますが何の問題もありません。
非常に大きいプーリーですねw
兎に角これで、RDのキャパの問題をクリアしましたw
うーん、これでまた一歩ド変態に近づきましたw
次の記事は、11速化したい人への朗報の記事を書きますね!!
それでは、また!!
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
こんばんわ!!
最近は際物なパーツばっかり買っちゃう私ですが、またやっちゃいましたw
説明は抜きにして見て貰いましょうw
これですw
KCNCの13Tの大型プーリーですw
ご存知の通り私はQ-RINGSに変えた為にRDのキャパが足りなくなり、変速性能が
悪くなりました。親愛なるZENSHOJI氏に相談したところ15Tのプーリーが良いと言われたのですが、
15Tは際物中の際物で、高価な為に手が出ず、市場で流通しているKCNCの13Tを入手することになりました。
さて、大きさを10tの物と比較してみましょう。
とんでもないですw
信じられないですw
15Tとか絶対に大きすぎるでしょうw
ということで、装着しようとしたのですがゲージのクリアランスが足りずに断念しましたorz
しかし、ただで転ぶ私ではありません!!
変態の所以を見せる為にもあるものを注文しましたw
最後に、プーリーと言うのは奇数が良いと良く言いますね。
これは、偶数だと片減りがおこるからと言われています。
なので、理想的なプーリーの組み合わせは13(アッパー)+15(ガイド)でしょう。
ただ、私にはそこまでするお金がないので13(ガイド)+11(アッパー)にしますw
では、この続きは次回に続きますw
今回も駄文にお付き合い下さりありがとうございます!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント